TECH JUNIOR logo ロゴデザイン

概要 overview

株式会社divが新しく立ち上げた小学生向けのプログラミングスクールのサービスロゴを想定して作成しました(架空の案件です)。

  • 制作期間:1週間
  • 担当箇所:デザイン
  • 使用ツール:Illustrator
  • URL:なし

制作プロセス process

競合分析 アイデア発散 初案作成 ブラッシュアップ

競合分析

3C分析

  • COMPANY

    ・Strong
     論理的思考を向上させる教材
    ・Weak
     子供に対するプログラミング教育の実績が無い

  • CUSTOMER

    ・Target
     小学生の子供がいる家庭
    ・Needs
     プログラミングが教育必修になることを踏まえ、学校外での教育を受けさせたいと思っている。

  • COMPETITER

    ・Strong
     大手が運営するスクールには全国に多くの教室がある。
    ・Weak
     中小企業だと教室が限られるスクールがある。

ポジショニングマップ

ポジショニングマップ

3C分析とポジショニングマップを作成することで、クライアントと競合他社をイメージ別に整理し、デザインの方向性を決定します。

アイデア発散

ウェビング

ウェビング

キーワード抽出

キーワード抽出

ウェビングから特に重要だと思ったキーワードをいくつかピックアップします。このキーワードを元にラフスケッチを作成します。

ラフスケッチ(デザイン100本ノック)

ラフスケッチ

キーワードから連想されるモチーフ等でロゴデザインのラフ案を100本考えます。この中から最適なものを選び、配色やブラッシュアップを行います。

初案作成(資料より抜粋)

解説

  • A案

    ・プログラミング事業のロゴマークなので、いっそのことプログラム自体をモチーフに。
    (ASCⅡコードで「T」を表現:01010100)
    ・また上むきの矢印で全体のコンセプトを表現。

  • B案

    ・企業理念の「人生にサプライズを」と「子供に親しみやすいイメージ」から「花火」をモチーフに。
    ・一部分を太めの矢印にすることで、全体のコンセプトを強めに表現。

  • C案

    ・左下から右上へ向かって上がっていくモチーフで全体のコンセプトを表現。
    ・ITイメージの観点から四角形(サイバー系)モチーフを使用。

ブラッシュアップ(資料より抜粋)

ブラッシュアップ案
POINT

●広告物だけでなく、配布資料やノベルティーにも使用することを踏まえ、モノクロでも表現が可能な形・配色を意識。

●目的はサービスのサービスのより広い認知と社内事業の1サービスとしてのブランド確立のため、
 既存のロゴマークを意識せず、1ブランドとしてデザイン。

●初案で出したものの中からB案を選び、ブラッシュアップを行い、最終的に3案を提案。
 <理由>
 ・「花火」というテーマが企業理念である「人生にサプライズを」とターゲットである「子供」にマッチしていたため。
 ・全体的に丸みがあり、3案の中でも一番親しみやすい雰囲気が出ていて、クライアントの目的に適っているため。

back to My Works